-->
JABA 一般社団法人日本二輪車オークション協会

トップ > ニュースリリース

「第7回 BIKE LOVE FORUM in やまなし」開催のご案内

2019年7月18日 12:19 PM

Posted in: ニュースリリース

2019年 ETC二輪車「ツーリングプラン」が4月26日からリスタート!

2019年5月7日 6:15 AM

ツーリング需要を喚起することにより、 各地に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図ることを目的に、ETC搭載の二輪車を対象に期間限定で実施するもので、最大2日間(または最大3日間)、対象エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となる割引商品です。

各コースの対象エリアやご利用方法など詳細は、下記サイトよりご確認ください。
■2019年ツーリングプラン https://www.driveplaza.com/trip/drawari/2019_touring/

Posted in: ニュースリリース

BLF in 岩手・一関開催記念スペシャルステージ“平泉から奇跡の一本松”

2018年5月30日 5:30 AM

「第6回 BIKE LOVE FORUM in 岩手・一関 」翌日の8月4日(土)に、一関市総合体育館「ユードーム」に於いて、一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)と、東北応援の旅・ツーリング2018実行委員会の主催による「走ろう東北!MFJ復興応援ツーリング」のキックオフイベントが開催されます。

MFJ東北復興応援ツーリングとは、バイクツーリングを通して、東北沿岸部の復興応援をすることを目的にしたイベントです。ツーリングライダーが東北へ行き、人の流れを作り、観光、食事、宿泊などをすることにより、地域経済活性化に貢献します。

またSNSやブログなどに写真やレポートをアップすることにより、当イベントの参加ライダー以外の幅広い層の人に東北の魅力を発信して、東北へツーリングに行くライダーや観光客を増やしていくことによっても、復興応援に貢献します。

詳細については下記サイトをご覧ください。
■MFJ開催概要WEBサイト http://www.mfj.or.jp/touring/

Posted in: ニュースリリース

第6回BIKE LOVE FORUM(BLF)を岩手・一関で開催します

2018年5月30日 5:14 AM

BIKE LOVE FORUM(略称:BLF)開催実行委員会※注1」は、来る8月3日(金)岩手県一関市において、「第6回BIKE LOVE FORUM in岩手・一関※注2」を開催いたします。本年は、二輪車による復興支援活動や地域振興策のあり方について、また二輪車メディアや有識者が二輪車市場やユーザーの将来展望について、様々な議論をおこないます。

【開催概要】
1 日  時:2018年8月3日(金)12:45~17:30
2 会  場:ベリーノホテル一関(岩手県一関市山目字三反田179)TEL.0191-23-1000
3 主  催:BIKE LOVE FORUM 開催実行委員会
4 内  容:二輪車産業の振興策についての取組状況の発表、国内二輪市場活性化策の議論等
5 参加対象:BLF主催者、報道関係者、一般の方
・報道関係者の方は、受付を設けております。
・一般の方もご参加いただけます。(参加無料)
※会場の座席数は、数に限りがございます。予めご了承ください。

【活動経緯】
・二輪車が地域社会でさらに役立つ存在にするため、関連自治体とともに二輪車の普及振興策を議論
・国内二輪車市場の活性化策について、業界メンバーだけでなく外部有識者から意見をいただく
・二輪車の話題が社会に拡散するような、情報発信のあり方やバイクの楽しみ方の事例を紹介
・二輪車業界だけでは解決できない「二輪車ユーザーの利用環境の改善」要望を政府に提出など

【プログラム】
■12時00分
 開場
■12時45分
 オープニングイベント
■13時00分
 開会挨拶(経済産業省、開催自治体)
 二輪車産業政策ロードマップ進捗状況
 パネルディスカッション①「素晴らしいバイク文化の創造」
 トーク対談 「国内バイク市場の将来展望を語る」
 パネルディスカッション②「バイクユーザーの未来への導き方」
■17時15分
 総評:一般社団法人 日本自動車工業会 二輪車特別委員長
 次回開催自治体 挨拶
■17時30分
 閉会挨拶:全国オートバイ協同組合連合会 会長

※ 事前の予告なしに開催プログラムの内容や時間が変更になる場合がございます。ご了承下さい。
※ 二輪車産業政策ロードマップは、BLFの共通目標を達成するために国内外の市場毎の政策課題を整理し、課題解決のための実行施策を取りまとめたものです。(2014 年5 月16 日に発表)
※二輪車産業政策ロードマップWEBサイト(http://www.bikeloveforum.jp/roadmap/)

※注1 BIKE LOVE FORUM 開催実行委員会メンバー
経済産業省、(一社)日本自動車工業会、全国オートバイ協同組合連合会、(一社)日本二輪車普及安全協会、日本自動車輸入組合、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本二輪車オークション協会、(一社)全国二輪車用品連合会、(一社)中古二輪自動車流通協会、三重県、鈴鹿市、静岡県、浜松市、磐田市、熊本県、【共同開催】岩手県、一関市
※注2 BIKE LOVE FORUM(略称:BLF)
世界に通用する素晴らしいバイク文化の創造を目指すとともにバイク産業の振興、市場の発展等を図ることを目的とし、バイクに関わる企業・団体・地方自治体等が核となり、利用者等も交え、関係者間で社会におけるバイクへの認知と受容、共存のあり方や、バイクの将来像等に関して真摯に議論し活動するもの。
(第1回開催:2013年9月三重県鈴鹿市、第2回:2014年8月静岡県浜松市、第3回:2015年9月熊本県熊本市、第4回:2016年9月兵庫県神戸市、第5回:2017年9月群馬県前橋市)
※BLF公式WEBサイト http://www.bikeloveforum.jp/

Posted in: ニュースリリース

ETC二輪車「ツーリングプラン」が4月27日からシフトアップしてスタート!

2018年4月16日 8:03 AM

魅力あふれる全13コースを設定!出発前に申し込めば、お得な定額料金で乗り降り自由!
~中京・関西・九州で初めて実施~

東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、京都府道路公社及び兵庫県道路公社より、ツーリング需要を喚起することにより、各地に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図ることを目的に、ETC搭載の二輪車限定でご利用いただける「ツーリングプラン」全13コースを期間限定で発売されます。

本プランは最大2日間(一部コースは3日間)、対象エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となる割引企画商品です。(ご利用次第では通常料金の半額程度となり、お得にご利用できます。)

また、今回のプランは、昨年の首都圏4コースをリニューアルしたことに加え、各地のツーリングスポットを満喫できる9コースを新たに設定されており、当日の天候などを踏まえ、ご走行直前でもお申し込み・ご解約いただけます(キャンセル料は不要)。

お申込み、お問い合わせ等については各高速道路会社へご確認ください。

■ツーリングプラン
(1)対象期間 2018年4月27日(金)~2018年11月30日(金)
   ※申込受付は4月25日(水)15時からとなります。
(2)対象車両 ETC無線通信により高速道路を走行可能な二輪車
(3)コース等の詳細についてはこちら→■ツーリングプラン資料

Posted in: ニュースリリース

二輪車限定「首都圏ツーリングプラン」がスタート

2017年9月5日 6:33 AM

東日本高速道路株式会社と中日本高速道路株式会社より、2017年7月14日(金)から、高速道路で初めてとなる二輪車限定の「首都圏ツーリングプラン」が発売されました。
このプランは、ツーリング需要を喚起することにより首都圏一円に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図る目的で実施するもので、対象となる高速道路が定額(最大2日間)で利用出来るプランです。

【首都圏ツーリングプラン】

■対象期間
  2017年7月14日(金)~2017年11月30日(木) ※7月3日(月)より事前申し込み開始
  平成29年11月30日をもち終了しました。

■対象車両
  ETCにより高速道路を走行できる自動二輪車(料金車種区分:軽自動車等)

■販売コース
  ①関越道・上信越道・東北道コース
  ②東北道・常磐道コース
  ③東関東道・館山道コース
  ④東名・中央道コース
 
■申し込み方法
  ①②③はNEXCO 東日本のWebサイトよりお申込みください。
  ④はNEXCO 中日本のWebサイトよりお申込みください。
  ※NEXCO 中日本は「速旅(はやたび)」への会員登録(無料)が必要となります。

■販売価格
  各コースそれぞれ2,500円 ※対象エリア内乗り降り自由(2日間)

Posted in: ニュースリリース

BIKE LOVE FESTA in 群馬・前橋のご案内

2017年9月2日 5:07 AM

「BIKE LOVE FESTA開催実行委員会※注1」は、9月17日(日)前橋公園にて、「BIKE LOVE FESTA in群馬・前橋」を開催いたします。9/16(土)の「第5回BIKE LOVE FORUM in 群馬・前橋」の翌日に地域振興の一助とすべく、二輪車ユーザーをはじめ、広く一般の方にも楽しんでいただけるイベントを初めて開催します。

■開催概要
1 日  時:2017年9月17日(日) 10:00~16:00
2 会  場:前橋公園(群馬県前橋市大手町3-16−1、TEL 027-225-2116
3 主  催:BIKE LOVE FESTA 開催実行委員会 ※1
4 内  容:
①ステージイベント
②国内外の二輪車展示
③地元名産品・飲食販売、バイク用品・即売会
④その他イベント(トライアルショー、工作イベント、実車シミュレーター体験)
※入場観覧無料です。
※荒天時やその他の都合により、イベントの中止、または変更をさせていただく場合があります。

※1 BIKE LOVE FESTA実行委員会メンバー
経済産業省、(一社)日本自動車工業会、全国オートバイ協同組合連合会、(一社)日本二輪車普及安全協会、日本自動車輸入組合、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本二輪車オークション協会、(一社)全国二輪車用品連合会、(一社)中古二輪自動車流通協会、三重県、鈴鹿市、静岡県、浜松市、磐田市、熊本県、群馬県、前橋市
【後援】(公財)前橋観光コンベンション協会、群馬県コンベンションビューロー
【協賛】㈱アライヘルメット、㈱オークネット・モーターサイクル、コスモス・ベリーズ㈱、ZuttoRide㈱、㈱ビーエーエス、㈱ビーディーエス、㈱プロト、㈱プロトコーポレーション

Posted in: ニュースリリース

第5回BIKE LOVE FORUM(BLF)を群馬・前橋で開催します

2017年9月1日 4:43 AM

BIKE LOVE FORUM開催実行委員会 (二輪関係団体や国、地方自治体で構成)は、本年9月16日(土)群馬県前橋市にて、「第5回 BIKE LOVE FORUM in群馬・前橋 」を開催いたします。群馬県は2014年交通安全条例を制定していることもあり、今後の二輪車交通安全活動のあり方、二輪車の市場活性化、地域振興との関わりなどについて議論をおこないます。

■開催概要
1 日  時:2017年9月16日(土) 13:00~17:15 (予定)
2 会  場:前橋テルサ 2階 ホール  (群馬県前橋市千代田町2-5-1、TEL 027-231-3211)
3 主  催:BIKE LOVE FORUM 開催実行委員会 ※注1
4 内  容:二輪車の振興策について、取組み状況の発表や市場活性化策の議論
5 参加対象:BLF主催者、報道関係者、一般の方
・報道関係者の方は、受付を設けております。
・一般の方もご参加いただけます。(参加無料)
※会場の座席数は、数に限りがございます。予めご了承ください。

■プラグラム
12時00分  開 場
13時00分  開会挨拶  (経済産業省自動車課課長、群馬県、前橋市)
13時15分  群馬県の観光について(群馬県、前橋市)
13時45分  講演会「三ない運動から群馬県交通安全条例に向けた取り組み」(群馬県議会 須藤昭男 議員)
14時15分  二輪車産業政策ロードマップの進捗状況(経済産業省自動車課)
14時35分  パネルディスカッション「高校生等に対する交通安全教育の推進」(モデレーター 日本大学 交通工学 稲垣俱志 助教、群馬県教育委員会、群馬県警察本部、埼玉県教育委員会、横須賀二輪車安全普及協会、日本二輪車普及安全協会)
16時00分  講演会「日常の“体感”がファンを生む」(㈱リサーチ・アンド・ディベロプメント 堀好伸 氏)
17時00分  総括(日本自動車工業会 二輪車特別委員会委員長)
閉会挨拶  (全国オートバイ協同組合連合会会長)

※注1 BIKE LOVE FORUM開催実行委員会メンバー
経済産業省、(一社)日本自動車工業会、全国オートバイ協同組合連合会、(一社)日本二輪車普及安全協会、日本自動車輸入組合、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本二輪車オークション協会、(一社)全国二輪車用品連合会、(一社)中古二輪自動車流通協会、三重県、鈴鹿市、静岡県、浜松市、磐田市、熊本県、群馬県、前橋市
[後援](公財)前橋観光コンベンション協会、群馬県コンベンションビューロー

Posted in: ニュースリリース

走行距離確認サービス導入店の公開

2017年6月26日 6:25 AM

走行距離確認サービス導入店様の一覧ページを公開しました。

■走行距離確認サービス導入店

Posted in: ニュースリリース

東北へツーリングに出かけよう~復興庁~

2017年6月23日 12:00 PM

復興を加速化させるためには、被災地に人を呼び込み地域経済を活性化させることが重要です。

東日本大震災の際、救助機関やボランティアが、オートバイを活用して安否確認や医薬品の運搬などで活躍しました。また、福島への観光客が激減する中、ツーリング客はそれほど減らなかったとも言われています。

復興庁では、2016年を「東北観光復興元年」と位置付け、観光復興の取組を強化しています。

そこで、バイクライダーの力を借りて、東北観光復興に取り組んでいくこととし、復興庁が東北へのバイクツーリングをプロモーションする統一のキャッチコピー及びロゴマークを作成しました。

オートバイ業界をはじめ観光業界、東北の自治体等に積極的に活用を呼びかけ、東北へのバイクツーリングの機運を高めていきます。

『東北へツーリングに出かけよう』 復興庁HPより

Posted in: ニュースリリース

Post Navigation

1 2 3 次へ »

MENU

  • トップ
  • ニュースリリース
  • 組織概要
  • 活動内容
  • 走行距離確認サービス
  • 走行距離確認サービス 導入店
  • 運営組織図
  • 役員
  • 会員名簿
  • 関連団体等
  • お問い合わせ

LINK

  • 00 走行距離確認サービス
  • 01 全国バイク駐車場案内
  • 02 グッドマナー JAPAN RIDERS
  • 03 二輪車通行規制区間情報
  • 05 マイナンバー制度
  • 06 BLF
  • 07 胸部プロテクター
  • 11 オートマ二輪免許最短2日
  • 12 セーフティーライディング やまなし ツーリングキャンペーン

一般社団法人 日本二輪車オークション協会
〒105-0013
東京都港区浜松町2-12-12
浜松町NIビル2F

Copyright (C) 2006 Bike Auction Association of Japan All rights reserved.